【糸紡ぎを通して伝えたいこと】

ヒマラヤからも毎月のオンラインクラスを続けていますが、最近の「紡ぐ集い」はとてもいい感じで、初めは自信なさげなみんなの表情が、クラスが終わる時には心もオープン、笑顔も何かを掴んだ満足気な自信に溢れてる。
ただ黙ってそれぞれに糸を紡ぐだけなのに。
そうそう。私が伝えたかったのはこれなんだ。

【持続可能なコミュニティをめざしての挑戦】

日本で行っている糸紡ぎのクラスは、ヒマラヤの集いを目指して活動してきた。

ヒマラヤの村の村長も自治会もないのに持続している感じに習って、役職や講習費を固定しない運営を続けてきた。
そのやり方は日本では珍しい形で、全然上手くいかなかったけれど、4.5年の継続努力の結果、最近、確かな手応えを感じています。

【技術だけでなく、空気感の伝承】

雪のヒマラヤの日の当たる場所。

何人もの村人が集まり、「糸を紡ぐ人」「編み物をする人」「織物をする人」登山道には羊の遊牧をする羊飼い。
羊~糸〜衣服。の繋がりが、当たり前の様に、暮らしの中に存在するのを見て、私は思考ではなく、恋に落ちる様に糸紡ぎを始めた。
10年たった今では、陽の当たる場所に座る村人の輪に混ざって、遊牧から織りまでをするようになった。

糸紡ぎの技術を学ぶうち、ヒマラヤの人達の考え方や意識が共有され、心地よい自立した人間関係を感じるようになった。
ただみんなが同じ場所で自分の作業をしていることで生まれる、安心感や満足感。

みんな先生で、みんな生徒。


長老たちから学んだのは、糸紡ぎの技術だけじゃなくて、深い深い何かを私は学んだと思う。

世界の先住民の部族にも、集い糸を紡ぎ織る文化がある様だ。
自然と各地の先住民の糸紡ぎのお話に共感するようになってくる。
目でも見えない、耳で聞くこともできない、心で受け取った何かを、心に溢れる何かを、私は次に世代に伝えたいんだ。

【不可能を可能に、そして身近に】

多くの人にとって糸を紡いで(それもスピンドルという原始的な方法)衣服を持久するというのは、想像もつかない、どこかの誰かの話だと思うのだけど、人類の長い歴史においてコミュニティや家族で分担して衣服を自給してきた生きてきた歴史の長さはは、近代史より長いと思う。
近代文明の中に育った私は、最初は織物なんて想像もしてなかった。
大人になってから、未知のものに取り組み、長い時間をかけて技術を習得しようと足を踏み出すのは勇気がいると思う。

頑張ってもすぐにはできない。

周りの人とも分かち合えない努力を重ね。

私のヒマラヤでの10年は、糸紡ぎができるできないじゃなく、その時に見ててくる自分の中の課題を越えていく事だった。

【挑戦を続ける意味】

「紡ぐ集い」という、持ち寄りの心を尊重する組織を自分が主宰し、経済面でも機能する状態まで育むこと。 は、私にとって、できるようになる想像もできないことに取り組見続ける事だった。


小さな小さな成功体験を重ねる体験を、大人になると挑戦しなくなっていく。
諦めやすい心も出てくる。
私自身を信じると言うより、「糸紡ぎと村の長老を信じて」このプロジェクトは「いい種」だと、自分が糸紡ぎを通して体験して得た「種」に、肥料や水をあげて育てなさい。

きっと日本でも、私が味わった感動や人生の変化が伝わると何故か信じていた。

なかなか伝わらなくて苦難の時期が長かった。

思考は無理だ。と、何度も叫び、直感はいつでも続けてよう。の一点張りだった。
苦難があると、たくさんの人がたくさんの形で、肥料や水を与えてくれた。

そうして日本では育ちにくい種類の「種」も、少しづつ育っていると思う。

私一人の力ではなく、行政などでもなく、個人の有志、サポートのおかげで運営できていることに本当に感謝しています。

そして、大いに大変な時もあるけれど、志と感動を与えてくれる大いなる存在に感謝しています。

「種」とは、私達が育みたいこと、熱意、行動の総称。

もしも、あなたの育てている種が、きっとみんなに幸せをもたらす種だと思ったら、実がなるまでに時間がかかっても、どうか諦めないで欲しい。
もしもあなたが、人生を通してなにかの役に立ちたいとか、生きがいを見つけたいと思っていたら、育成難度よりも、その実の性質を吟味してはいかがだろうか?

甘い実の種からしか、甘い実は育たない。それは当たり前の事。

糸紡ぎが上手くならなくたって、昨日よりステキな自分になれることはできるのだから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Mutsumiumi 主宰
世界最古の糸紡ぎ伝承の会 【紡ぐ集い】
新規の方の受付は年2回、11月と2月頃、山梨県上野原にて行っています。
次回をお楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【体験談①】

オンラインクラス、ありがとうございました。
お話会もヒマラヤの様子がわかったり、日常からの切り替えができてとてもよかったです。
終わってからみんなで、オンラインもこうゆう使い方ならいいよねって話してました。

自分と向き合って紐解いていく時間と場所と一緒にできる人がいることにうれしくて、ありがたくて改めて感謝の気持ちが湧きました。そんな機会を提供してくれているむつみさんにたくさんの感謝です。ありがとう。

ーーーーーーーーーーー

【体験談②】

糸紡ぎ、焦る必要はないと思いつつ、うまく時間をやりくりできない自分が情けなくなったり、
1日のうちの数十分でも集中して意識を持っていけないのは気持ちが足りないのかな…と疑問に思ったり…
(強制ではないのに)
でも、そんなことを思いながらも、私は毎回楽しみに通ってます!!それが答え!!!

初めの頃は帰ってきて2週間くらい経つと、静かに集中する気持ちの感覚が薄れていったりしましたが、最近はそれが少しずつ長くなってきている気がします
きっと続けていけば「それが私の通常モード」になれる日が来るんじゃないかと思うと楽しみでたまらないです


黙ってコツコツとやった方が幸せな気持ちに満たされる
今日帰り道にそう思いました〜

今日は気持ちを伝えたかったので送らせていただきました。今日はリアルなヒマラヤの人たちを感じる事もできて、ホントに楽しかったし、心がフワフワになりました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私も「紡ぐ集い」のみんな、

そして雰囲気が好き。

みんなが持ち寄るハーモニーが大好き。

今まで支えてくれた皆様

ありがとうございます

おすすめの記事