Collection 2023年 冬物 新作 原始的な方法で手紡ぎ、手織りで、こんなに暖かく機能的で可愛らしいお洋服も作れるよ〜早く乾いて、水も雪も撥水して冷えにくいですよ〜手紡ぎ手織り、きっと想像を超えた素晴らしい素材かもしれない。と、声を大にしてヒマラヤから叫びたい! 今まで投稿を続けてきた、おじいちゃんやおばあちゃん。信じられないけど、村のいつもの暮らしから... 2023年11月15日
Event 愛知 商品展示と友人の展示会のご案内 2023.11.18(sat)-11.20(mon)愛知県日進市にある植物と人 棘にて、草木染め作家さんのTerraさんと、天然石アクセサリーitsukaさんの2人展が開催されます。そちらにBellaTerraのウール製品も、少し並びます。名古屋近郊の皆様、名古屋近郊で今年は展示会は開けないのですが、渾身の作品達ぜひぜ... 2023年11月15日
Event 満員御礼。世界最古糸紡ぎ伝承の集い&カカオセレモニー1dayリトリート 初めての方歓迎 糸紡ぎ&カカオセレモニー1dayリトリートへのお申し込みをありがとうございます。 お申し込みが定員に達した為、受付を終了とさせていただきます。お心寄せていただき、誠にありがとうございます。 たくさんのお申し込みをいただき、需要にお答えできるよう、12〜1月に追加で糸紡ぎのクラスを関東にて開催させていただく可能性がござい... 2023年11月3日
Collection ✧BellaTerra 縮絨ウールジャケット✧ ✧BellaTerra 縮絨ウールジャケット✧民族衣装に使われる縮絨ウールを、村の自宅で行っているテイラーで、仕立ててもらっています。裏地はグジャラート産、ブロックプリントです。Model -RadhikaPhoto-MitsumiumiProduced by BellaTerra... 2023年11月1日
Bella Terra 先住民的、愛と共に生きるということ ヒマラヤの村では、配偶者が亡くなり未亡人となったら1年間厳密な喪にふくす。女性の場合、一切の身につける衣服を白かグレーにする。今年の8月、おじいさんは真っ白の民族衣装を織り始めた。その意味を家族の全員が知っている、だけれども誰も何も言わない。私は、ショックでたまらなくて長い工程の最中、写真も1枚しか撮れなかった。それど... 2023年10月29日
Himalayan Wool 私が先住民の方達から学び受け継ぎ伝えていきたい。と、今思うこと。 長文だけど、大事な話だから最後まで読んでくれたら嬉しいな。原毛の掃除。私が生産者として1番大切にしている作業です。10kgを掃除するのに161時間かかりました。社会の商業的な流通を考えると、利益の出る数値でなく、最初から負けビジネスにカテゴライズされるでしょう。でも、ここに私の強いこだわりがあります。 まず、なぜ、原毛... 2023年10月19日
Collection 遊牧の旅 後編 次の朝、私は持ってきた民族衣装を着た。 目の前にいる羊の群れから与えられた羊毛、家長のおじいさんの作った織りの衣に身を包まれている羊飼いの家族の二人。そして、私も同じ羊毛、同じおじいさんと共に織った民族衣装を纏いその地に立つことができた。 羊飼いの家族が代々遊牧を行っているこの場所に来る事だけに意味があった訳じゃ無く、... 2023年10月9日
People ヒマラヤ水害チャリティーのご報告 ヒマラヤの水害へお気持ちを寄せていただき、本当にありがとうございました。合計37名様より、241055円のご寄付を頂きました。世界中で大きな災害が多発しておりますが、今、私の目の前にいる方へ分配させていただきます。 ☆寄付金配布予定の方の主な被害家屋全壊+自宅での稼業の休止 2件家屋半壊+自宅での稼業の休止 3件水害に... 2023年10月6日
Bella Terra 遊牧の旅 中編 夜明け ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「人が遠い旅を求めるのは、自分のいる場所を知りたいからじゃないだろうか。どこまでも遠くに行くと、最後には自分の内側にまで戻ってくるような気がするんだよ」 「死をいま生きている対極に置くんじゃなくて、いのちをいのちたらしめているものとして、自分のなかに親密にとりこんで、そ... 2023年9月15日
Collection 遊牧の旅 前編 ヒマラヤ山岳遊牧民は平面の移動ではなく、季節ごとに縦の移動をします。春夏秋は4000m程のヒマラヤの高地へ遊牧の長い旅へ、秋になり雪が降ってきたら、2500-2700m程の場所にある村を拠点に、毎日雪の中でみ遊牧に出ます。夏の時 長期で4000mの高地で遊牧に出るのは大変体力がいるので、共に暮らす遊牧民の大家族の中から... 2023年9月13日