Bella Terra 満月の光の元 全ての生命が輝きますように 今日もお祈りをしお水を汲ませていただき湖畔でお弁当を食べて珈琲を淹れて 古い記憶を持った木々の中森を歩き大自然と会話をし溶けていった たくさんの思考は消え古い参道のように真っ直ぐに真っ直ぐに道を示してくれたようだった 満月前の聖なる山はしっかり道を照らし シンプルにただ進んでいいのだと 恐れることはないのだからご縁を信... 2022年4月16日
People うつくしい ひと ヒマラヤの村のみんな 美しい人間という動物で 彼らと共に暮らして 彼らのおかげ様で 人間に成ってきた 体の細胞レベルで 太古の昔から 繋がる記憶を持った 人間になってきた そんな気がする 本当に全ての生命のお陰様だから 共鳴できる人と 重なり合って 波紋を広げて ハーモニーを奏でて 紡いで みんなを包む 地球のめぐみの... 2022年4月16日
Bella Terra 『遊牧民にとって現代は終末の時代である』 『遊牧民にとって現代は終末の時代である』遊牧民のほとんどが定着化したり、近代化しつつあり、自然と一体となって暮らしている遊牧社会は、ごく一部しか存在しなくなった。 19991年発刊”大自然に生きる人々”文化人類学教授 藤木高嶺さん著より 図書館で借りてきた本を読んでみるとそう書いてありました。1991年発刊ということは... 2022年4月5日
Event 展示販売会終了のお知らせと感謝のお礼 先週末の名古屋 植物と人 棘 。今週末の神奈川県 ふたは。2回の展示会には、告知もギリギリながらたくさんのお客さまにいらしていただきました。感謝に胸いっぱいでおります。 来店されたときには、緊張の面持ちの皆様が、BellaTerraのウール製品や洋服を身に着けると、肩の力がスーッと抜け、お顔の表情も柔和になられ、皆様が... 2022年3月15日
Event Bella Terra 神奈川県での販売展示会のお知らせ 糸を紡いで、織って、それを身に着けて感じたことは。手紡ぎ、手織りのお洋服の、着心地よの良さ。身に着けてた時に、軽く感じ、手紡ぎってってこんなに違うんだ~って思ったのです。今回の帰国でも、お話会と糸紡ぎのクラスで、販売目的ではないのに、ショールやセーターを纏って、その包まれたときの何かに感動して、そのまま、ご自宅にお持ち... 2022年3月3日
Event ‐‐‐Bella Terra販売会のご案内‐‐‐ ヒマラヤの高地に、今も、遠い昔から変わらず、羊を遊牧し歩き続ける山岳民族がいます。 羊の原種の発祥の地の一つと言われるヒマラヤ山脈一帯。家畜にも人為的な交配をさせず、食物もずっと種を自家採取し、大昔からたくさんの情報を現代まで繋いでいる村。 標高2700Mの村で8年間、現地の方と共に暮らし、羊の遊牧に、草刈りに共に出か... 2022年2月27日
Bella Terra 約2年振りに、日本へ帰ってきました 今は、横浜の政府指定のホテルで隔離期間中です。2年分振り返ります文章ですので、それはとても長い文章です。読んでいただけましたら、幸いです。 今回の出国前は、コロナという騒動は起こっておらず、日本からインドへ渡り、VISA延長のためネパールへ渡り、2度のロックダウンを経て、インドのVISAが取れ、再度インドへ渡り、日本へ... 2022年2月13日
Event 世界最古の糸紡ぎ”紡ぐ集い” ""それは、人間のDNAに刻まれている記憶を呼び起こすような作業。。。ある少数民族は、この糸つむぎを父なる宇宙の声を聴くことだと云う。。。"" 2008年から続く 旅の途中。色々な国で、サステイナブルカルチャーやパーマカルチャーと呼ばれる文化を身近で感じ。糸を紡ぎ織る人達も見てきました。偶然立寄った、ヒマラヤの山の村で... 2022年2月13日
Himalayan Wool 今年で8回目の冬。見える景色も変わってきました。 パソコンが壊れたので、長文は投稿しないなんて前回思ったけれど、やっぱり無理で。ヒマラヤの冬は、感じる事が多すぎて、書かずにはいられない。長い文章だけど心を込めて投稿します。 写真は残念ながら、携帯からだと投稿できない。何故かわからないけれど。FBとインスタグラムには投稿できているので、末尾にお知らせを書きます。 こちら... 2022年1月5日
Shop 冬を暖かく過ごすチョッキの着方。 本日は冬至ですね。 こちらヒマラヤも、かなり寒くなってきました。 まだ、日中気温の最高気温は+3度ほどあるようですが。。。 毎年、2ー3週間の間、天気予報の最高気温もマイナスの時期が来ます。。。 最低気温はマイナス十何度。。。二十何度。。。 もうすぐ本格的なヒマラヤの冬がやってきます。 日本や先進国のように、暖房設備の... 2021年12月22日