Gitaのお母さんの織った、アンティークの民族衣装を着てGita

村にはいろんなタイプの人がいて。。。

糸を紡ぐのが得意な人は、糸紡ぎをずっとしていて。。。

編むのが得意な人は、糸が紡げなかったり。。。

とにかく、家族で一緒といういう意識の人もいれば。。。

いろんな人がいる。。。

Gitaは、他の人の紡いだ糸で編むのが好きではない。。。

編み物は、増やし目、減らし目ができない。。。

なので靴下が編めない。。。

最初は文句のばっかりでどうしよう。。。と思いました(笑)

まっすぐに編んでいくレッグウォーマー編んでみる?

ということになって、何度も一緒に座って、デザイン覚えてもらって。。。

山の人達はレッグウォーマーは、使ったことも、作ったことも無かったけれど。

とても上手に作ってくれています。

Gitaのお母さんは、織物の名人だったようです。

幼いころから、糸も紡いで、織り物もたくさんしたようで。

子どもの頃からの熟練の技で、

私が谷にいない間でも、いる時と同じように、ごみとりなども、

きちんとしながら、作っていていました。

足の太さも長さも様々だから。。。

細い足の為には、細く紡いだ糸で6本どりにして、きつめに編んでみたよ。。。

もったりしたのが好きな人のために。。。普通の太さに紡いで横幅も5目だけ足してみたよ。。。

8足レッグウォーマーを作ったら、長めと短め、半々ずつにしましょう。。。

とか。。。。

正直、インド人らしくないインド人なんです。。。

とってもきっちりしていらっしゃいます。。。

だから、他の人の紡いだ糸で編むより、自分ですべてやりたい方なんですね。。。

他の人が考えないところも、いろいろ考えてくれたり。

一つ一つ、自分のペースで責任を持って、一人の時間を楽しみながら、羊毛と向き合っている姿。。。

とにかくまじめ人だって知ってからは。。。

今では、他の人の靴下にタグををつけたり、検品とかを手伝ってもらう唯一無二の存在になってくれました。

私が、軽い交通事故にあった時は、1週間起き上がれなくて。

毎日、マッサージしてくれて。。。ご飯も作ってくれて。

彼女のレッグウォーマーの履き心地は、彼女にマッサージしてもらった時を思い出します。

彼女の人柄が、鍛錬された素晴らしい技を通して、ヒマラヤの大自然から作り上げたものですから。

足の形に添うように。。。

時と共に、ウールの表情も変わっていきます。

人の手で、紡いで、編んだものだから、身に着けた時に、その人の手。。。羊や大自然の息吹が、包んでくれるように想うのは。。。

私のひいき目では、無いと思うのです。。。

ヒマラヤに生き、共に育った、その技と、大自然のつながりが、

誰かの足を包むのでしょう。。。

GITA...心から愛と尊敬を込めて

おすすめの記事