Bella Terra 一枚の布を作るという事 2019年9月17日の旧blog より引用 自分の着るものを、全部自分で作るなんて。。。簡単じゃないよね。 時間がかかるよね。。。 でも、自分でやってみないとわからないから、2年半もかかってるけど挑戦しています。 この一枚は、本当に特別。 毎日の羊のお世話、草刈り。。。大切にかわいがった一頭の羊。 毛刈りも、洗いも、コ... 2021年2月27日
Himalayan Wool ヒマラヤの自然の繋がりとウールの洗い 2019.9.30の旧blogより引用 4000mの高地。 羊の遊牧地から、羊飼いのお父さんが数日、村に戻ってきた。 夏毛の刈り取りんして、狩りたてのウールを持って帰ってきた。 早速、譲ってもらいました。 ヒマラヤの高地で遊牧されている羊の群。 草を食み、水を飲み、薄い空気の中、連なる山並みを移動する。 あの、草が、水... 2021年2月26日
Event “世界最古の糸紡ぎ伝承会” 2019.11.8 旧blog より引用 インド、ヒマラヤの麓の村に暮らす。美しい美しい地球と大いなる宇宙に寄り添いながら。太古の暮らしを引き継ぐ、遊牧の羊飼いと共に。心が溢れるほど、味わいつくし、その感動を、糸に紡ぎ、布を織る。その暮らしの中に受け継がれてきた、伝統を受け継ぐ。インド西ヒマラヤの麓の小さな村。そこに伝... 2021年2月26日
Bella Terra Himalayan wild herb works 2019.11.15 ヒマラヤの朝。 村からさらに山を上がった、ブッシュの中に野草の咲き乱れるエリアがあります。 雄大な山々。 こんな場所で育った野草達は、香りも味も素晴らしい。 ワイルドオレガノに朝日が当たっています。 ありがたい。ありがたい。こんな崖に、たくさんの種類の野草達が咲いています。 場所ごとに違うハーブた... 2021年2月26日
Event 2019.2020 イベント報告 2020.1.16の、旧Blogの投稿より 日本での、滞在もあとわずかとなりました。おかげさまで今回持ち帰ったwool製品は、残り靴下1枚と、ショール一枚を残して完売いたしました。本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。感謝いたします!わ~~~い。これで、村に帰れるわ(笑)。。。今年は、アーティストとして表現を始... 2021年2月26日
Bella Terra connection 2020.1.22の旧ブログより転用 私 が 糸を紡ぎ始めたとき. ヒンディ 語 は 話せなくて. 英語 は 話せない 彼らとの コミュニケ -ション 見様.見真似.... 糸を紡ぎ. 織り覚える中で ヒンディ 語 を 覚えて. そして. 外部から 人を受け入れていない 村の 人達の 中に ゆっくりと 入っていきました... 2021年2月26日
People インドの村より 2020年2月5日 旧blogより 引用 山に戻ってきましたが、まだ上の村には戻らず、起点となるような村に滞在して、あちらこちらの村の、お仕事をしてくださっている方や、お知り合いを訪ねております。。。 まだ、上の村に上がるには、体力も、気力も十分でないと思うので、下の村から、日帰りでみんなを訪ねるくらいの、軽いトレッキ... 2021年2月26日
Himalayan Wool because of Love 2020年2月17日の旧blog より 羊飼いのおじさんとヤギ 羊飼いのおばあちゃん 今日も羊を追いかけます この家では. 羊の遊牧はおばあちゃんの仕事...日本から戻って.山の空気を吸って... 変わる 景色を眺めながら. たくさん 歩きました... 私のいない間に. たくさんの糸が紡ぎ 終わっていました.... こ... 2021年2月26日
Collection レッグウォーマー Namaste。 皆様おげんきですか? 撮りためていた写真も少しずつアップしたいと思います。 皆さまに地球と宇宙の祝福がありますように。 wish for all of you conecting with blessings of the Earth and the Universe. Photo by Simone... 2021年2月26日
Collection MutsumiUmi Art Collection 2020.6.23の投稿より ********MutsumiUmi Art collection***** Wool -- Oct 2019 Cut summer woolShepherd ---Kanbara naniWash ---PabnaSpin, knitting ---MutsumiUmiWool ---... 2021年2月26日