wool 作業の様子 羊毛を洗う作業の動画 こちらの清流でいつも羊毛を洗っています 先日は、羊飼いの動画をアップしました。今回は、羊飼いから譲っていただいた羊毛を、実際に山の人たちの昔ながらの方法で洗う部分です。短いビデオなので、ぜひご覧ください。 高度経済成長の波が村までやってきています。先進的生活への移行が起こっている、今、私たちの日々の行動が重要だと感じて... 2023年4月16日 mutsumiumi
Bella Terra 商品説明 収穫の季節。刈り取りの季節。 原毛を羊飼いに、譲って頂きました。羊毛に刈り取りは、年に一度、冬の前に行います。通常はあと一月程後ですが、数匹だけ既に刈り取りをしたようで、刈りたてほやほや、ふわふわの原毛を分けていただきました。標高4000mの遊牧地から、2700mの村まで、背中に担いで人の手で下ろしてきたようです。夏の間、羊達は、標高4000m超え... 2022年9月22日 mutsumiumi
wool 作業の様子 今年で8回目の冬。見える景色も変わってきました。 パソコンが壊れたので、長文は投稿しないなんて前回思ったけれど、やっぱり無理で。ヒマラヤの冬は、感じる事が多すぎて、書かずにはいられない。長い文章だけど心を込めて投稿します。 写真は残念ながら、携帯からだと投稿できない。何故かわからないけれど。FBとインスタグラムには投稿できているので、末尾にお知らせを書きます。 こちら... 2022年1月5日 mutsumiumi
wool 作業の様子 商品配送に向けて。 物撮り! しました。 日本へ商品を送る前の、大切な大切なお仕事。 標高2000M超えているここでは、光が特殊な環境ですので、プロのカメラマンさんに、撮影の注意点を伺って、撮影に挑みました。 一点一点、糸から紡いでいます。 糸の太さが変われば、編んだ時の厚さも、 もちろん違います。 大きさも、ひとつひとつ、違います。 ご... 2021年11月13日 mutsumiumi
wool 作業の様子 ーーー縮絨ーーーという作業 布が出来上がるまでの工程に、縮絨という作業があります。この辺りでは、伝統的な衣服にジャケットがあります。 このジャケットは、羊毛を紡いで織った後に、フェルト化をさせ、布の織り目を、ぎゅーっと詰まらせて、縮め、さらに、重りをかけて伸ばす。という工程を最後にし、縫製します。縮絨をかけることにより、水分をはじき、風を通さず、... 2021年9月25日 mutsumiumi
wool 作業の様子 1枚のジャケットができるまで① 原毛をまた新たに、買い付けました。そして、この原毛から、また、たくさんのプロダクトを作って行きます。この地方の伝統的な、ジャケットは、その工程が、この地域の民族独特で、woolの布地を織ってから、フェルト化させて、ジャケットに仕立てます 。とても寒いこの地域を、生き抜いてきた技が詰まっているのでしょう。このフェルト化さ... 2021年9月22日 mutsumiumi
Blog また会いたい人がいるって、幸せなことですね。 山に来てからあっという間に、半月がた経しました。その間に、ネパールの季節は雨季にはいき。山に来た時には、部分的なロックダウンだったが、状況はますます悪化し、ロックダウンは厳重レベルになってしまった。ネパールでは、コロナの感染者数が日に日に増加していて、死者数も残念ながら、昨年のロックダウン時より増えている。 ネパールで... 2021年5月13日 mutsumiumi
Blog ヒマラヤ羊飼いと原毛を探して。糸つむぎが忘れ去られた村に過ごして。。。 バッファローの首にかかる、ベルの音色。鳥の声で目が覚めて、部屋から出ると、そこはヒマラヤ。大パノラマの広がる日もあれば、雲がかる日もあるし、雨の日もあります。それでの、その先にヒマラヤの山並みが聳えていることは、変わりありません。 それから、バッファローのお世話のお手伝いに戦力外ながら出かけ、ヨガか、森に散歩に行って、... 2021年5月6日 mutsumiumi
Blog 羊飼いと原毛を探して。糸紡ぎが忘れ去られた、羊飼いの村③ ヒマラヤの睡眠はどこか独特で、標高が高く酸素が薄いからか? ヒマラヤのなにかのせいか。。。眠っているのですが、夢。のような、自分の意思とは関係ない、半覚醒状態で、頭の中に流れる自分で選局できないラジオか何かが流れてくる。それを 眠っている身体も感じながら、横たわっているという感じ。どこかからラジオ放送が流れてくるけれど... 2021年5月6日 mutsumiumi
Blog 羊飼いと原毛を探して。糸紡ぎが忘れ去られた、羊飼いの村② ヒマラヤの朝は、毎日、違う景色を見せてくれる。 ヒマラヤの朝。山並みは同じなのに、毎日違う姿を見せてくれる。 朝の山道、森の開けた部分から、山並みが覗く。 この日も、羊飼いの村まで、歩いて降りる。少し体も慣れて、鳥が嬉しそうに囁く、朝の森が、空気が、土の感触が心地良く身体に響きました。 村に着くと、早速、昨日、洗った原... 2021年5月5日 mutsumiumi