Bella Terra 原毛掃除終了^^ ここのところずっと取り組んできた原毛掃除がいったん終了しました。朝6時半くらいに、パパがやってきて二人で作業を始めます。静かな朝の音と空気、淡々と手を動かしていると、そこにママが牛を連れてやってきます。9時を過ぎたころ、他の方も出勤?してくれて賑やかになります。他の村人も時々やってきて、なんだかんだと話して去っていきま... 2024年7月7日
Collection BellaTerra の スカート このロングスカートは私の日常着で、もう10年以上も少しづつ改良してきました。 この服を着ると心地よくて、一日が優しいリズムを紡ぐように流れていく。そんな相棒の様な1枚であれたらと思っています。 リバーシブルで2つの表情が楽しめ、シンプルなデザインはワンピースの下に重ね着したり、多様な着こなしの想像を膨らませます。 中世... 2024年7月5日
Bella Terra 21/June/24 --- 2024年夏至 6月20、21日の2日間、合計15㎞標高差で700mくらいを歩いていた。太陽の角度の高いこの日だけが特別とは思わないけど、今日の植物は生命力にあふれていた。標高も2500m前後の山道を歩くのだから、疲れないわけがない。歩き続けるうち思考が停止し、大地の呼吸と自分の呼吸が共鳴しているような感覚の時が来る。命の力のみなぎる... 2024年6月22日
Shop ‐‐‐ MutsumiUmiと糸紡ぎのお話‐‐‐ ‐‐‐ MutsumiUmiとKadhiの出会いと歴史的背景 ‐‐‐ カディコットンとは、インドの手紡ぎ手織りの布の名称です。 イギリスが植民地支配をしていた時代、イギリスの機械織り綿布に対する対抗運動してマハトマガンディがインド各地を徒歩で巡り、塩と手織り布によるインド人の自立と平和の道を促し普及したといわれています... 2024年6月19日
Shop 冬物が出来上がってきています 2024年12月~2025年1.2月の展示会に向けて、作品達がうぶ声を上げています。毛糸の品質が過去最高です。セーターは柔らかくて着用した瞬間の肌の感触が、過去に体感したことの無い、こんなセーター今まで着たことない。と、恥ずかしながら公表させていただいちゃいます。180時間の掃除の成果♡と、10年同じメンバーで切磋琢磨... 2024年6月17日
Shop 【コットンシリーズ販売始まります】 心地よい肌触り。つい手が選んでしまう。そんな洋服があると毎日がちょっと豊かに感じます。インドという国と縁が繋がって、夏の洋服は東インドの原種の綿花の手紡ぎ手織りの布に出会い、心地が良くてここ数年この布ばかり着ています。自分が気に入っていた布を織る工房を、年に1回訪問しています。エリア全体の空気感が心地よく、働く人も真面... 2024年6月8日
Himalayan Wool 原毛の掃除 永遠に続くかのような作業の中で 今年も原毛掃除を頑張ってます。その中でどうしても書かなきゃいけない。とロックな思想が頭から離れず数日。勇気を持って投稿します。 永遠に続くかのように少しづつしか進まない原毛掃除。地味な作業の割に肩腰が痛くなる。原毛に着いているノミに噛まれすぎて、防護のためにカッパを着ているけど、全身で100箇所は余裕で刺されているため... 2024年5月27日
People 夏の遊牧の始まり 今日は4000mの高地へ羊達の群れが、夏の遊牧の旅に出発しました。一年に一度の大移動の日。羊たちは一度山に上がってしまうと、雪が降るまで村には帰ってこないので、ここの所、羊愛を込めた動画や写真を頻繁に投稿してきました。今日の投稿で一旦、羊写真投稿はお休みになって、作業の様子の投稿が続きます。☆羊飼いや、糸紡ぎ、織りは、... 2024年5月20日
Bella Terra 羊飼いの暮らし 人と動物が紐や柵でコントロールしなくても一緒に暮らしている姿は、見ていてとても暖かくて幸せな気分になるんだ。気がついたら、羊飼いの家族といつも一緒にいるようになって、あっという間に月日がすぎていった。この辺りでもどんどん遊牧民は減っていて、こんなの真面目に羊飼いしている家族はもうほとんど居ないけど、彼らと過ごす日常はハ... 2024年5月18日
People 「撚りをかける」 紡いだ細い糸を数本重ね回転をかける事で、販売されている毛糸のような状態になる。細い糸を重ねることで強度がまし丈夫になり、空気を含み保温性が増す。 ①右側に座る旦那さんが、撚り終わった毛糸を持ち、左側の奥さんが巻き取り毛糸のボールを作っている。 ②撚りをかける前に草などの付着物を丁寧に取っていく。この夫婦の場合は、いつも... 2024年5月13日