ヒマラヤ村暮らし 神事の季節 玄関の先に模様を描いて。お花を飾ります。魔法陣のような意味があるのかな?日本のお正月のようにインドでは通年、お花と模様とで玄関を清めます。 雨の季節。 ヒマラヤの短い夏は、神事の季節。 こちらの神様は、普段はお寺に居ますが、お神輿に姿を変えて、山を昇って村か村へ祝福を届けに行ったり。 時には、何日も何日も歩いて、300... 2022年7月18日 mutsumiumi
世界最古の糸つむぎ "紡ぐ集い" 2022年2-5月 日本での活動へのお礼と、お話会などでいただいたドネーションのご報告 まずは、私という人間に心を寄せてくださる皆様。そして、今日、私の生命を支えてくださる、すべての尊い生命、母なる地球の奇跡の循環と、大いなる導きに心から感謝をこめて。 7月14日の満月。これは宇宙のお計らかな、ただの偶然かな。2か月かかって船便で、はるばる日本から、こんなインドの山奥へ小包が届きました。その中身は ①まだ... 2022年7月15日 mutsumiumi
Umi Umi UmiBella Terra の主催者。日本に生まれ育ち、2008年よりバックパック1つで日本や世界を旅しながら、各国の先住民族やパーマカルチャー、エコビレッジなどを巡り、インドヒマーチャルプラディッシュの山岳遊牧民と糸つむぎ、織りの技術に2014年に出会う。理由も分からずこの地に強く惹かれ、糸をつむぎ、この土地に住む... 2022年7月6日 mutsumiumi
Gita Gita さん Gita さん Gita私たち子供の頃は、毛布なんて売ってなかったから、毛布も絨毯も全部自分で作っていたんだよ Umi最近はお店ができて、みんな作らなくなってしまったね Gita私たちの世代が、このような仕事を覚えている最後の世代になるかもしれないね。うちの子供たちは、出来ないから Umi今、私たちがこういう仕事をして... 2022年7月3日 mutsumiumi