wool 作業の様子 ーーー縮絨ーーーという作業 布が出来上がるまでの工程に、縮絨という作業があります。この辺りでは、伝統的な衣服にジャケットがあります。 このジャケットは、羊毛を紡いで織った後に、フェルト化をさせ、布の織り目を、ぎゅーっと詰まらせて、縮め、さらに、重りをかけて伸ばす。という工程を最後にし、縫製します。縮絨をかけることにより、水分をはじき、風を通さず、... 2021年9月25日 mutsumiumi
Bella Terra 商品説明 ""植物と人 棘"" オーガニック玄米菜食と ハーブと お庭と アロマトリートメント。体、心、魂を健康に促し、優しく癒し。そして、野に咲く花のように、ちくっと。何かを思い出させてくれるような。棘 は、そんなお店です。 2021 夏 ー 名古屋市本山にあった、薬草labo.棘 が、日進市に移転され、植物と人 棘と、お名前も共に変わられました。... 2021年9月23日 mutsumiumi
wool 作業の様子 1枚のジャケットができるまで① 原毛をまた新たに、買い付けました。そして、この原毛から、また、たくさんのプロダクトを作って行きます。この地方の伝統的な、ジャケットは、その工程が、この地域の民族独特で、woolの布地を織ってから、フェルト化させて、ジャケットに仕立てます 。とても寒いこの地域を、生き抜いてきた技が詰まっているのでしょう。このフェルト化さ... 2021年9月22日 mutsumiumi
Kanbara Nani 村の長老、カンバラナニと糸の話 裏の入口には小川と、大きなくるみの木が生えていますがあります。昔はこの小屋は村共有の、水車で、穀物を粉に挽いていたようです。 このお婆さんは、村でも働き者で有名です。 山の仕事は、なんでも、上手にこなしてしまいます。 糸も、細く、なんとも言えない完璧なよりの強さで紡ぐことができ、彼女の糸をお手本のように思います。 そん... 2021年9月13日 mutsumiumi
Gita Gitaさんのレッグウォーマー 1ヶ月ほどで帰ってくるよ。と出かけ、1年半も帰ってこなかった間、いつ帰ってくるか分からない、そんな不安もあったと、みなが口を揃えて言っています。 そんな中でも、売れ筋オススメ商品の、レッグウォーマーを作っていくれているGitaさん。12足も作って待っていてくれました。 前回分は、予約、問い合わせ分で、告知する事もなく、... 2021年9月2日 mutsumiumi